おしらせ


2011/07/06

Wollensak-Dumont CRO Oscillo-Amaton 75mm F1.9(modified M42)


米国生まれのUFOレンズを
狭いラボから外の世界へ解き放つ

Wollensak Optical Company(ウォーレンサック社)は1972年まで存在していた米国ロチェスターの総合映像機器メーカーだ。大判カメラ用レンズ、シネマ用レンズ、プロジェクター用レンズに加え、工業用、軍事用、核実験記録用にレンズを供給していた。他にもテープレコーダーや双眼鏡の製造で知られる。古くはボシュロム社で絞り機構付きシャッターを設計していた機械工のAndrew Wollensakが、Union Brewing Companyの元社長S.Rauberの支援を得て1899年に創業したRauber and Wallensak社を起源としている。その2年後にRauberが死去したため、社名をWallensak Optical Companyへと変更した。翌1902年にはカメラ用シャッターに加えレンズの生産も開始、1905年にはRochester Lens Companyを買収するなど事業を拡大していった。会社としての最盛期は1950年代であり、この頃の従業員数は千人を超えた。ベル研究所が発明したプリズム回転式ハイスピードカメラの原理を採用し、1秒間に10000フレームの撮影を実現したWollensak FASTAXはハイスピードカメラの草分け的存在として人々の記憶に残る映像アーカイブを数多く残している。同社は後にリビア・カメラ社や3M社など幾つかのメーカーに買収され、1972年に企業活動を停止している。Wollensak社が生産したレンズのブランド名にはAmaton, Optar, Raptar, Verito, Velostigmatなどがあり、米国のムービーカメラブランドには同社のVelostigmatが多く採用された。また、Raptarは同社の最上級ブランドに位置付けられており、軍や研究所に納入された工業用レンズに多く見られる。

左がOscillo-Amaton 1.9/75(改造済)で右がOscillo-Raptar 1.9/75。両者は鏡胴長や前玉/後玉径が異なる。フランジバックはOscillo-Amatonの方が長くNikonの一眼レフカメラにも適合するほどだが、Oscillo-Raptarはかなり短いため一眼レフカメラには適合しない
私が今回入手したのは同社がDUMONT社のCROというオシロスコープの出力波形を記録するために供給したOSCILLO-AMATONというレンズである。第一印象はまるでUFO。紐でつるせば特殊撮影にも使えそうな独特の外観だ。このレンズには同社のAlphaxという名の機械式シャッターが内蔵されており、独特な外観を生みだす一因となっている。このシャッターを生かせば何とデジタル一眼カメラで多重露光を楽しむことができるというオマケつきだ。シャッター部まわりの造りは実に素晴らしく、工業用レンズということもあり、製造コストはかなり高かったのであろう。光学系は4群6枚のダブルガウス型で、オシロスコープの記録レンズにしておくにはもったいない75mmの焦点距離とF1.9の大きな口径比を実現している。イメージサークルは近接域で中判6x6cmフォーマットをカバーし遠方では四隅がケラれるとのこと。遠方を撮るなら6x4.5cmまたは35mm判フルサイズフォーマットで用いるのがよいだろう。よぉ~し、こうなったら私が狭い実験室から風通しの良い草原に連れ出してあげよう・・・。しかし、いきなりの問題が発生。このレンズはマウント規格が特殊なため、このままでは普通のカメラで使用することができない。

★M42マウントへの改造
幸いにもこのレンズはバックフォーカスとフランジバックが長く、Nikonを含む大半の一眼レフカメラに補正レンズ無しでも適合する事がわかった。後群側のレンズ鏡胴をグラインダーで研磨すると別途購入したM52-M42ヘリコイドユニットにピッタリと収まるので、このままエポキシ合体!!!。見事にM42マウント化してしまった。しかも、後玉の出っ張りがないので、フルサイズセンサー機でもミラー干渉の心配がいらない。せっかくだからNikonのフルサイズセンサー機で使うことにした。

フィルター径 48mm, 絞り値 F1.9--F16, 絞り羽根 15枚, 重量(ヘリコイドユニットを含む改造後の実測) 438g, シャッター速度は1s-1/100sに加えTとBモードがある。写真は光学系をばらした様子で4群6枚ダブルガウス型レンズ(1+2+2+1= 6elements/ 4groups)となっている。前方の左から2番目と4番目は張り合わせレンズである。左から3番目にある後玉ユニットの鏡胴部金属面をグラインダーで研磨しM42ヘリコイドユニットにすっぽりと収まるよう改造している

★入手の経緯
本品は2011年5月にeBayを介して米国ニュージャージーの中古カメラ業者から105ドルの即決価格(総額140ドル)で落札購入した。オークションの記述は「珍しい名のレンズだ。ガラスはクリーン、シャッターは全スピードで正確に動作する。クリーニングマークがあるがイメージクオリティには影響ない」とのこと。届いた商品は一見綺麗であったが、強い光をあててガラスを観察するとコーティングに薄い拭き傷がパラパラとあった。レンズ本体に加え改造用ヘリコイドユニットの新品が86㌦かかったので火遊びにしては想定外の出費である。えーい、なるようになれ!

★撮影テスト
OSCILLO-AMATONは本来、オシロスコープの波形を記録するために造られたレンズなので、一般撮影用レンズとは設計理念が異なる。この種のレンズに求められる描写力とは解像力が高く、像面の湾曲や歪曲がしっかり補正されているといった程度であろう。ところが実際に使ってみると、色乗りが良く、階調変化が丁寧に表現されるなど、なかなか良く写るレンズであることがわかってきた。まず色のりであるが、黄色や赤などの原色が濃く表現され、時には気持ち良いくらいスカッと、あるいは時に気持ち悪いくらいに高彩度になる事がある。諧調表現は丁寧で暗部に向かってなだらかに落ちてゆくのが好印象であった。ボケ味については距離によってゴワゴワと、やや滑らかさを欠いた硬めの像になるが、二線ボケやグルグルボケが顕著に表れることはなく概ね穏やかである。解像力は予想どうり高く、輪郭部の線が細く引き締まり、狙った被写体がフッと浮き上がるような像が得られる。近接撮影では結像がやや甘くなるが、中遠距離に対しては開放絞りから高いシャープネスが得られる。屋外での使用時、とくに曇り空のコンディションではコントラストの低下が顕著なのでフードは必須となる。外観も迫力満点だし、面白いレンズを発掘することができた。
F1.9?, F2.8?? Nikon D3 コントラストは良好で色のりも良い。
もうすぐ七夕です。娘はパンダに会えますようにとお願いをした
F2.8 Sony NEX-5 digital  少し絞るだけでビシッとこんな調子。近接撮影時でも細部まできっちり解像する。花の発色がしっかり出た感じで、とても濃厚だ。ときどき色飽和もある

F4 Nikon D3 digital: こちらも解像力が高く、緻密な描写である


F4 コントラストは現代のレンズに比べれば平凡だが、オールドレンズとしては悪くない。諧調変化もなだらかで黒潰れも回避されている。背景にジャギーが見えるのはアウトフォーカス部に網戸が入っているため
★撮影機材
カメラ本体 

Nikon D3+ M42-Nikon adapter(補正レンズ無し)
Sony NEX-5+ M42-NEX adapter
UFOレンズの姉妹品Oscillo-Raptar。
こちらの方が後群の鏡胴が太く、
フランジバックとバックフォーカスが
短いので改造の難易度は高い。
このままでは、死蔵レンズになって
しまう。どうしましょ
今回は勢い余って上位ブランドの姉妹品Oscillo-Raptar(オシロ・ラプター)まで購入してしまった。こうなったらUFOレンズ第二弾でOscillo-Raptarの改造にも挑戦したるわい!ちなみに、こちらの方が改造の難易度は高い。悶々・・・・。



18 件のコメント:

  1. とうとうWollensak-Dumont CRO Oscillo-Amaton の登場ですか~。うまくM42マウント化できてよかったです。(^^;)
    こうしてみせていただいてるとコテコテのアメリカンレンズというよりは緻密な描写と解像力の高さが際立ってますね。ひょっとして晴天下とかだともっとコテコテ?

    SPIRALさん記事UPの間隔早くなってません?(^^;)

    返信削除
  2. >こうしてみせていただいてるとコテコテの
    >アメリカンレンズというよりは緻密な描写
    >と解像力の高さが際立ってますね。ひょっ
    >として晴天下とかだともっとコテコテ?

    そうなんです。フリッカーではもっとコテコテだったんですが、それほどでもないみたいです。
    http://www.flickriver.com/photos/jore0902/sets/72157614509952488/

    たぶん撮影後に補正をかけてるんだと思います。
    私の作例では2枚目の花の黄色や赤は確かに色が濃く出た印象です。ほかにも蛙を取ったのですが、しっかり色がでましたので、カラー彩度はたぶん、高いのだと思います。

    > SPIRALさん記事UPの間隔早くなってません?(^^;)

    そうなんですが内容が薄まっている気がしてます・・・。
    ブレーキかけなくちゃ。

    返信削除
  3. Raptarはノクトさんへ。
    断られたらそれはきっと私のせいです(苦笑
    以前Raptar51mmを持ち込んで結果
    「二度とやりたくない」と言わしめてしまったので...。

    その場合はMSオプティカルへ。
    でも、LとかMマウントとか難しいこと言わなければノクトさんやってくれそうですけど。

    なんにしてもこのレンズもRaptarも
    私も使ってみたいレンズでしたので更新、楽しみにしています。

    返信削除
  4. ご無沙汰しております。RAPTARのことすっかり忘れていました。期待させてしまい、すみません。おっしゃるように最後はNOCTOさんに泣きつくしかなさそうでしょうね。実はもう何度か泣きついているのですが・・・。

    中大判レンズとしては極めて明るいF1.9を実現し、極めて浅い被写界深度を実現している点や、中大判レンズには稀なダブルガウス型である点などWollensakのレンズは注目に値します。

    35mmカメラで贅沢にレンズの中央部のみを用いれば、もの凄い解像力と高いコントラストが得られると思っているところです。

    RaptarはWollensakのフラッグシップレンズなので、Dumontよりも更に高い描写性能を期待していますが、一眼レフカメラにフィットしないのが泣き所です。

    ご声援ありがとうございます。

    返信削除
  5. そうなんですよね、一眼レフは無理...。
    レンジファインダーでなんとか、なので例えば
    http://www.ebay.com/itm/M42-Sony-NEX-12mm-17mm-Focusing-Helicoid-Adapter-NEX-C3-NEX-5C-NEX-5N-NEX-7-/330632053884?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item4cfb34c47c
    NEXマウントだけ、という作り方ならば
    こんなのを使えば...とも思うのですが、問題は無限遠ですよね。
    っていうか最近は、こんなものまであるのか。
    私もRaptar75mm探してみようかな。

    返信削除
  6. レンズをM52-M42フォーカッシグヘリコイドに乗せ、そこから更にLeica Mアダプターに強引にエポキシ合体できないかと考えたのですが、Raptor 75mmは後玉径がM42の内径よりも少し大きいので、ヘリコイドのトンネル出口でつかえ、抜けられないのです。そこが最大のネックになります。ご指摘のフォーカッシングヘリコイドでNEXに搭載し、APS-Cフォーマットで我慢するのが現実的な気がします。他にも方法がないか、あれこれ模索してみようとはおもいますが…。ところで、51mmのRaptarはやはり物凄く解像力が高いのでしょうか?

    返信削除
  7. Raptar51mmは解像度が高いのか、どうなのか。計測していないのでわからないのですが、解像度に関して問題意識を持ったことはありませんです。それよりもピントのキレと、ボケの綺麗さに魅了されてしまっていて...このレンズ、なんとかフルサイズで使いたく思い、もうちょっとでM9買いそうに(苦笑

    返信削除
  8. 先ほどRaptar 75mmの後群径を図ってみたところ、ひゃ~何と47.5mmもありました。M42-NEXアダプターでは全く不可能のようです。ますます悩ましいです。

    M52-M42アダプターを用いてヘリコイドのトンネル内部まで後群を導き、出口を何かに変換するしかなさそうです。悶々・・・

    返信削除
  9. BORGでやるとすると

    Raptar75mmf/1.5
    +
    M57ヘリコイドS【7757】¥15,300
    M57→M49.8ADSS【7923】¥2,550
    ソニーNEX用カメラマウント【5013】¥3,800
    +
    NEX-5N

    ということになりますか。
    しかし7923の内径が46mmで...アウトですかね。7923の内径を1.5mm拡張できればいいのですが49.8mm-46mm=3.8mmを1.5mm削ると2.3mmですか。微妙すですね。その加工だけでもNOKTOでやって貰うか図面ひいて下記で作って貰うか。多分7500円くらいかと。

    Astro Mitsuboshi - ホーム
    http://mitsuboshi.org/
    てゆか三ツ星がNEXEMount-M57出せば解決する気が(苦笑
    7350円でやってくれるのかしら。メールしてみよう。もしやってくれたら

    Raptar75mmf/1.5
    +
    M57ヘリコイドS【7757】¥15,300
    +
    三ツ星製NEXEMount-M57 BORGカメラマウント¥7,350

    と繋げば...いけないこともないですが、お金かかるなぁ。

    返信削除
  10. JYさん

    いろいろ調べてくださり、ありがとうございました。BORGの製品は奥が深く、私もいろいろ調べていたため、ちょっとお返事がおそくなってしまいました。

    途中に繋ぐM57→M49.8ADSS【7923】がネックで、ここでつかえるのですよね。最後の手段は、この【7923】を省き、M57ヘリコイドS【7757】とソニーNEX用カメラマウント【5013】を強引にエポキシ合体させるということもありかなと考えています。もちろん、三ツ星がNEXEMount-M57を出せれば万事解決ですが・・・。道のりは険しいですが、これも楽しみのひとつかと思います。

    返信削除
  11. 一つ考えましたのは

    Raptar 75mm
    +
    M52-M42 focusing Helicoid 60ドル程度
    +
    M39 to M42 Lens mount Step Up Ring adapter
    (光路長4mm) 4ドル程度
    で出口を急激にM39にしてしまうのです。ただし、
    Raptar 75mmに35mm程度以上のバックフォーカスが
    なければ、この方法は無意味です。

    バックフォーカスを35mm程度とした概算値は
    27.8mm(Leica Lフランジバック長)
    + 4mm(リングアダプター光路長)
    +α(ヘリコイドのマウント部厚み(予想値))
    です。Raptarに35mm程度以上のバックフォーカス
    があれば、トンネルを抜けることができなくても
    無限遠は出せるはずで、LeicaやBessa等の銀塩で
    フルサイズフォーマットによる
    撮影ができるはずです。

    近日中にRaptarのバックフォーカスを
    測ってみます。

    返信削除
  12. JYさん

    うーーーーん。
    バックフォーカスは35mm前後でした。微妙です。
    ちなみに、Raptar 51mmのフランジバック長は
    いくらになるか、ご存じありませんか?

    Raptar 51mmとRaptar 75mmのフランジバックが
    同一であると仮定し、その値から約29.5mmを
    引いた値がRaptar 75mmのバックフォーカスで
    35mm前後となるようです。

    返信削除
  13. バックフォーカスはおそらくは26mmくらいじゃないかと思うのです。Mマウント(27.8mm)に2mmくらい食い込む形になっていたので。ちょっとノギスの入る位置ではないので、ちゃんと測れません...。あ、改造してくれたノクトさんには細かいデータがあるはずなので、確認してみるといいかもしれません。てか今日行ったんだから訊いてくればよかった。そういえば私も知りたかったのです(汗

    ちなみに私のものはMマウント化されており、後群が2mm程度マウンタに食い込む形で改造されております。かなり苦心が見受けられて、今日も平謝りしながら帰ってきました。ただつまり、私のほうは

    PKヘリコイドに組み込まれたRaptar51mm
    +
    コシナMマウントアダプター
    +
    NEX-5N

    となっていまして、Mマウントアダプターのぶん余裕があるようにも思えます。それはヘリコイドに組み込めたからでありまして、それができれば...。と、私、ちょっとこの件を見越してノクトさんに
    http://www.ebay.com/itm/370444420497?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1497.l2649
    これを置いてきています。これにEマウントに換装してRaptarを中に入れることができれば、と勝手に考えていまして。ノクトさんには「分解とかしていいよ」と言っておいたので、ちょっと試してみて下さい。ただ、まわりのでっかいヤツがひっかかる気もするんだよなぁ。まぁそれは分解する前にわかるか。あ、ただ、ちょっと私書き忘れというか、ちゃんと伝わっていないかな?な部分が。

    三ツ星製NEXEMount-M57 BORGカメラマウント¥7,350
    http://mitsuboshi.org/page16.php
    BORGカメラマウント \7,350-
    写真は、5005EOSカメラマウントに改造をしたのもです。外側はM60xP0.75オスネジ、内側はM52xP0.75メスネジの改造です。改造内容は自由ですので、ご希望の改造内容をご指定ください。新品カメラマウントからの改造です。

    これ、つまり...BORGのNEX、EMountから「どんな形にでも」改造してくれて¥7,350です。極端な話、なにに使うかわからないM65という大口径のコレ
    http://www.ebay.com/itm/M65-M65-17-31mm-17mm-31mm-lens-Adjustable-Focusing-Helicoid-Adapter-/230673033785?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item35b52f2a39
    がくっつくように改造してくれ、と言ってもやってくれる可能性があります。だって「外側はM60xP0.75オスネジ、内側はM52xP0.75メスネジの改造」とか言ってるんですもの。ので、

    Raptar75mm
    +
    なにかヘリコイド
    +
    三ツ星製NEXEMount-M57 BORGカメラマウント¥7,350

    がアリかな...というのがいちばんいいかなって気がしています。よし。私もちょっとRaptar75mmを...売ってねえええw

    返信削除
  14. JYさん

    書き込みありがとうございました。


    >これ、つまり...BORGのNEX、EMountから
    >「どんな形にでも」改造してくれて¥7,350です。
    >極端な話、なにに使うかわからないM65という大口径のコレ
    >がくっつくように改造してくれ、と言ってもやって
    >くれる可能性があります。だって「外側はM60xP0.75
    >オスネジ、内側はM52xP0.75メスネジの改造」とか
    >言ってるんですもの。ので、

    やはり、これが本命ですかね。さっそく私もメールで問い合わせてみます。ただし、フルサイズで使うという夢は捨てきれません・・・(苦笑)

    返信削除
  15. Hello, Spiral-san

    I am a big fan of your blog. (I'm a foreigner used to live in Japan, I can speak Japanese but my current PC does not have a Japanese keyboard input so I have to type in English, sorry.)

    Okay, back to the topic! I got myself a 75/1.9 Wollensak Oscillo Amaton recently and I am trying to convert it into M42 mount. According to what you wrote, you said the Wollensak lens can be adapted directly with a M52-M42 Helicoid Tube. So I tried searching for it on eBay and I found a couple of tubes with different lengths (12-17mm, 17-31mm, etc). So, I was wondering which tube did you exactly use for this lens? From what I see, I think it's 12-17mm but I am not sure. :(

    返信削除
  16. Hello healingpeach

    I used 17-31mm M52-M42 helicoid unit. You have to shave rear barrel slightly as i described in blog, since rear barrel diameter is almost same as the bore diameter of the helicoid unit.

    The lens was extremely sharp.
    good luck!

    返信削除
  17. おはようございます。
    ラプター75mm、ボーグのM57ヘリコイド込みで25Kで売ってもらえたので一眼レフに付けてマクロ専用で撮影してます。
    凄く良いですよ。
    将来ミラーレスを買うことがあれば普通の撮影もできるんでしょうが。

    返信削除
    返信
    1. なるほどラプター凄いですか。素晴らしい解像力と各方面でも好評ですよね。いつか再挑戦したいです。今なら改造も直ぐにできる気がします。

      削除

匿名での投稿は現在受け付けておりませんので、ハンドルネーム等でお願いします。また、ご質問を投稿する際には回答者に必ずお返事を返すよう、マナーの順守をお願いいたします。