おしらせ


2021/06/20

LOMO OKC1-56-1 56mm F3 and OKC4-75-1 75mm F2.8 (70mm film lenses)


LOMOの映画用レンズ part 10

ワイドスクリーン用の70mmフィルムに対応した

LOMOのシネレンズ

LOMO OKC1-56-1(OKS1-56-1) 3/56 and OKC4-75-1(OKS4-75-1) 2.8/75

かつて商業映画は35mmフィルムでの撮影が標準規格でしたが、1960年代に入るとワイドスクリーンへのニーズが高まり、70mmフィルム(52.5x23mm)と呼ばれる大きく横長なフィルムによる撮影規格が普及しました。70mmフィルムを用いた史上初の上映映画は1955年に米国で上映されたフレッドジンネマン監督によるミュージカル映画の「オクラホマ!」で、更に「ウエストサイドストーリー」(1961年)、「クレオパトラ」(1963年)、「サウンドオブミュージック」(1965年)、「2001年宇宙の旅」(1968年)などの名作が続きます。ロシア(旧ソビエト連邦)では1961年にユリア・ソーンツェア監督によるドラマ映画の「戦場(Chronicle of Flaming Years)」が公開され、これが70mmフィルムによる最初の上映作品となりました。この映画は同年にカンヌ映画祭で最優秀監督賞を受賞しています。

今回紹介するOKC1-56-1 56mm F3とOKC4-75-1 75mm F2.8はロシアのLOMOが旧ソビエト連邦時代の1960年代中頃に70mmフィルム用に開発した映画用レンズで、1966年の映画機材のカタログ[2]に掲載されています。1963年のGOIのレンズカタログ[1]には未掲載ですので、この間に発売されたようです。設計構成は両レンズとも下図のようなガウスタイプの発展型(4群7枚構成)で、後玉を2枚の貼り合わせにすることで被写体の輪郭部が色付いて見える色収差を効果的に補正するとともに、無理のない口径比F3/ F2.8で画角端でも30線/mmを超える良好な解像力を維持しています。

これらは通称RUSSIAと呼ばれたスタジオ向け映画用カメラの1СШС(1エス・シャー・エス)や70CΚ(70エス・カー)、ハイスピード用の70KCK (70カー・エス・カー)、小型ハンドシネカメラの1KCШP (1カー・エス・シャー・エル)などに搭載する交換レンズとして市場供給されました。これらカメラには他にもKino RUSSAR-10 3.5/28, OKC4-40-1 3/40, OKC2-100-1 2.8/100, OKC1-125-1 2.8/125, OKC2-150-1 2.8/150, OKC1-200-1 2.8/200, OKC1-300-1 3.5/300など70mmフィルム用の多数の交換レンズ群が用意されています。

OKC1-56-1(左)とOKC4-75-1(右)の構成図:GOIレンズカタログからのトレーススケッチです。設計構成は両レンズとも4群7枚の変形ガウス型

 

70mmフィルムのフレームサイズは52.5x23mmで、35mmフィルム(ライカ判)に対し面積比1.57倍の大きさを持ちます(下図)。中判デジタルセンサー(面積比1.69倍)を搭載したGFXシリーズとの相性がよさそうです。

撮影フォーマットの比較

参考文献

[1] レンズは1970年のGOIのレンズカタログに既に登場しています。1963年のカタログには未だ登場していません。

[2] 70mm CINEMATOGRAPHY CAMERAS AND EQUIPMENT, MOSCOW (1966-1967年頃の書籍)

[3] wikipedia: 70mm film, wikipedia : List of 70mm films

 
OKC1-56-1(OKS1-56-1) 56mm F3: 解像力 中心65LPM,画角端 32LPM,  重量(カタログ値) 101g, 透過率0.76, マウントネジ径 33mm, 絞り羽枚  7枚構成, 絞り F3(T3.3)-F16, 設計構成 4群7枚(変形ガウス型)   

OKC4-75-1(OKS4-75-1) 75mm F2.8(T3.2):解像力 中心55LPM, 画角端 40LPM, 重量(カタログ値)120g, 透過率0.76, マウントネジ径 36mm, 絞り羽枚構成 16, 絞り F2.8-F16, 設計構成 4群7枚(変形ガウス型)






 

レンズの入手方法とマウント改造

両レンズとも国内での流通はまず無いと思ってください。映画用のプロフェッショナル向けのレンズです。私自身は2020年秋にeBay経由でロシアのセラーから入手しました。相場はOKC1-56-1が40000円~50000円、OKC4-75-1が40000円程度で、数は多くないですがeBayには常時出品されている様子です。両レンズともレンズヘッドの状態ですので、写真用のカメラで使用するにはアダプター経由で直進ヘリコイドに搭載します。アダプターはロシアのRafCameraがeBayにて特製品を販売していますが、なかなか高額なので、近いネジ径のステップダウンリングを据え付ければ安上りでしょう。私はeBayで購入したM36-M39変換リングをOKC4-75-1に、M33-M42変換リングをOKC1-56-1にそれぞれ用いて、レンズを直進ヘリコイドに搭載しました。OKC1-56-1はM42-M39ヘリコイド(17-31mm)に搭載してカメラ側をライカLマウント(もちろん距離計には非連動)に変換、OKC4-75-1はM42-M42ヘリコイド(21.5-49mm)に搭載してカメラ側をM42マウントに変換して用いました。



撮影テスト

両レンズともイメージサークルはGFXシリーズに搭載されている中版デジタルセンサーを余裕でカバーでき、暗角は全く出ません。画質的に驚いたのは開放で白い被写体の輪郭部が色付いて見えるパープルフリンジ(軸上色収差)が全く出ない点です。両レンズとも素晴らしい性能のレンズです。

今回はメンズポートレートですが、念願がかない以前から撮りたかったヒューさん(Hugh Seboriさん)を撮影させていただくチャンスに巡り会えました。Fujifilmのフィルムシミュレーションのエテルナ・ブリーチバイパスを使い、ヒューさんを映画用フィルムの「銀残し」の世界にお連れしました。男前ですわぁ

OKC1-56-1 56mm F3 + Fujifilm GFX100S

GFXシリーズでは35mm換算で焦点距離43mm 口径比F2.3と同等の写真が撮れます。開放からシャープネスが高くコントラストも充分、スッキリとした透明感のある画作りができます。中央はGFX100Sの1億画素を活かせる高解像な画を出してくれます。広い中判センサーを用いた場合でも写真の周辺部まで滲みのない充分な解像感が保たれています。ボケには安定感があり、グルグルボケや放射ボケが目立つことはありません。輪郭が強調される硬めのボケ味で質感のみを潰した描写のため、背景が絵画のように画かれます。スナップ向きのたいへん高性能なレンズです。

F3(開放) Fujifilm GFX100S(WB:AUTO, Film Simulation:ETERNA Bleach Bypass, Shadow Tone:-2, Color:-2 ) 被写体のモデルさんを拡大しても、かなりの解像感です

F3(開放)  Fujifilm GFX100S(WB:AUTO, Film Simulation:ETERNA Bleach Bypass, Shadow Tone:-2, Color:-2 )

F3(開放) Fujifilm GFX100S(WB:AUTO, Film Simulation:ETERNA Bleach Bypass, Shadow Tone:-2, Color:-2 )
F4 Fujifilm GFX100S(Film Simulation: Standard, WB:⛅)

F5.6 Fujifilm GFX100S(Film Simulation:Standard, WB:⛅)

F5.6 Fujifilm GFX100S(Film Simulation:Nostalgic Neg. Shadow Tone -2, COlor:-2, WB:⛅)

F3(開放) Fujifilm GFX100S(Film Simulation:Nostalgic Neg., Shadow tone:-2, Color:-2 )




 

OKC4-75-1  75mm F2.8 + Fujifilm GFX100S

GFXシリーズでは35mm換算で焦点距離58mm 口径比F2.15と同等の写真が撮れます。開放ではOKC1-56-1よりも若干柔らかい描写ですが、中心解像力は驚くほどあります。コントラストは良好で色濃度も充分です。ボケには安定感があり、背後のボケはとても綺麗。トーンはとてもなだらかで、やや柔らかい開放描写と相まってポートレート向きの美しい質感表現が可能なレンズです。

F2.8(開放) Fujifilm GFX100S(WB:AUTO, Film Simulation:ETERNA Bleach Bypass, Shadow Tone:-2, Color:-2 )


F2.8(開放) Fujifilm GFX100S(WB:AUTO, Film Simulation:ETERNA Bleach Bypass, Shadow Tone:-2, Color:-2 )

F2.8(開放) Fujifilm GFX100S(WB:AUTO, Film Simulation:Standard)

F2.8(開放) Fujifilm GFX100S(WB:AUTO, Film Simulation:Standard)

F2.8(開放) Fujifilm GFX100S(WB:AUTO, Film Simulation:Standard)

0 件のコメント:

コメントを投稿

匿名での投稿は現在受け付けておりませんので、ハンドルネーム等でお願いします。また、ご質問を投稿する際には回答者に必ずお返事を返すよう、マナーの順守をお願いいたします。