おしらせ


ラベル FED の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FED の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/02/04

試写記録:KONICA HEXANON 30mm F1.9 and Helios-89 30mm F1.9

 
FED Micron 1とHelios-89 30mm F1.9
  




試写記録
Konica Hexanon 30mm F1.9(Konica Eye)
FED Helios-89 30mm F1.9 (FED Micron 1)
シャッターの壊れた2台のハーフサイズカメラ、Konica Eye(1964年発売)とFED Micron 1(1968年発売)を手に入れました。Micron 1はロシア製ですがKonica Eyeのコピーと言われており、外観も内部構造もそっくりです。どうして、ここまで似せる必要があったのか理解に苦しむところですが、たぶん設計図を作る手間を省略したかったのでしょう。Konica EYEを解体し部品1点1点を精巧にコピーすることで、設計図に頼ることなく製造ラインを確立してしまったのでしょう。
両カメラに搭載されている30mm F1.9のレンズはハーフサイズカメラ用として設計されました。Konica HEXANONは5群6枚の拡張ダブルガウス型[1]ですが、HELIOS-89は4群6枚のオーソドックスなガウス型[2]で構成がやや異なります。両レンズとも画質的にはAPS-Cセンサーのデジタルカメラで使用するのが最も相性の良い組み合わせです。ただし、イメージサークルには余裕があり、フルサイズセンサーで用いた場合でもケラレなく撮影できます。
詳しい解説はいずれ書くこととし、今回は試写記録のみを残します。後半のHelios-89の写真はオールドレンズ女子部にも所属していらっしゃるMiyu Yoneさんからご提供していただきました。
 
HEXANON 30mm F1.9の構成図(KONICA EYE マニュアルより引用)






[1] コニカミノルタ製品のアフターサービス(Kenko Tokina):Konicaの歩み 1964
[2] Heliosの名称はロシア製レンズの4群6枚ガウス型につきます。これが5群6枚の拡張ガウス型ですとVOLNAの名称となります。一部に構成の亜種に対する例外もありますが、ロシア製レンズの構成と名称の対応は厳密です。
 
カメラからレンズ本体を取り出したところ。これをM42-M39 ヘリコイド12-19mmの懐に沈胴させライカLマウントに改造することにしました
 
 
Konica HEXANON 30mm F1.9
Photographer: spiral
 
 
Hexanon 1.9/30 + Sony A7R2(WB:日光)

Hexanon 1.9/30 + Sony A7R2(WB:日光)

Hexanon 1.9/30 + Sony A7R2(WB:Auto) 中央は解像感、解像力ともに優れています。トーンはなだらかで、ダイナミックに変化しています


Hexanon 1.9/30 + Sony A7R2(WB:Auto) 背後のボケにはかなり特徴があり中央はボケが深く周辺部は浅くなり、中間域で僅かにグルグル気味にもなる複雑なボケ方で、像が動いているように流れます。像面が大きく曲がっているみたいです。ピント部中央の解像感は凄いです

Hexanon 1.9/30 + sony A7R2(WB:日陰)もとはハーフサイズカメラ用ですので、四隅は画質的にかなり妖しくなります

Hexanon 1.9/30 + sony A7R2(WB:日陰)立体感が強調される感じに写ります



Hexanon 1.9/30 + sony A7R2(WB:日陰)
Hexanon 1.9/30 + sony A7R2(WB:日光)背後のボケはちょっとグルっとなることもあります




FED HELIOS-89 30mm F1.9
+ sony A7II
Photographer: Miyu Yone
 
Helios-89 + Sony A7II(WB: Auto) 逆光ではゴーストやハレーションが発生します
Helios-89 + Sony A7II(WB: Auto)
Helios-89 + Sony A7II(WB: Auto)
Helios-89 + Sony A7II(WB: Auto)

Helios-89 + Sony A7II(WB: Auto)
Helios-89 + Sony A7II(WB: Auto)

Helios-89 + Sony A7II(WB: Auto)

Helios-89 + Sony A7II(WB: Auto)

 
Helios-89は逆光時にゴーストが出やすく、太陽や電球などの点光源を入れると虹のサークルゴーストが簡単に発生します。コントラストはHexanonの方が高く、色も鮮やかに写ります。

FED HELIOS-89 30mm F1.9
+ sony A7RII
Photographer: SPIRAL

FED Helios-89 + sony A7R2

 
FED Helios-89 + sony A7R2: 逆光では物凄いサークルゴーストが出ます

FED Helios-89 + sony A7R2: 中央を拡大したのが下の写真です

上の写真の中央を拡大したクロップ画像。中心はしっかりきています

FED Helios-89 + sony A7R2