ぺンタレフカメラのパイオニア
ミランダの交換レンズ群 part 5
フレクトゴン20mmを手本にした
MIRANDAマウントのウルトラワイド
AUTO Miranda 21mm F3.8
MIRANDAブランドのレンズの中で焦点距離25mmに次ぐポピュラーなモデルが今回取り上げるAuto Miranda 21mm F3.8です。レンズメーカー各社のOEM製品であるSOLIGORブランドにもミランダマウントの同一モデルがありますが、販売時の価格設定はミランダ純正モデルより若干安価でしたので、Auto MIRANDAはSOLIGORの上位ブランドという位置づけであったようです [1]。レンズの発売年は不明ですが1972年には既に発売されていました。AIC Photo Inc. ARRIMATSU CORP.(1972年) から出ているSoligorレンズのカタログに構成図付きで掲載されており、1972年に印刷された米国小売業者のプライスリストでも確認できます[1,4]。焦点距離が20mmではなく21mmであることを中途半端だと受け止める人も多くいると思いますが、これは対角線画角がライカ版35mmでちょうど90度であるところから決まっています。切りの良い焦点距離よりも、本質的に重要な切の良い画角が重視された結果が21mmだったのです。いかにもドイツ人的な発想であることは容易に想像ができます。21mmの起源は1958年に登場したスーパー・アンギュロン 21mm F4だったのでしょうか?。
Auto Miranda 21mmを供給したメーカーがどこであったのか、エビデンスとなる資料は見つかっていません。鏡胴のよく似たRIKENON 21mm F3.8の存在が確認でき、ミランダ研究会によると同等のトミノンやヤシノンもあるそうなので(これについて当方は未確認)、今回取り上げるAUTO Mirandaを富岡光学製であるとする仮説はとても有力です[2]。もうひとつの対抗仮説はTOKINAが製造したというものです。同社はかつてT4マウントのSOLIGOR 21mm F3.8を生産していました[3]。ただし、MirandaマウントのSOLIGOR 21mm F3.8とは鏡胴のデザインが異なっておりピントリングが金属のローレット加工ではなくゴムです。決定的な資料がない状況を考えると検証のためには中を開け、部品レベルで分析するしかないでしょう。エビデンスのある情報をお持ちの方から情報提供が寄せられるのをお待ちしています。
AUTO MIRANDAには焦点距離の更に短い17mm F4があり、同一レンズでM42マウントのNoritar 17mm F4が発見されていますので、ノリタ光学が製造したことは間違いありません。製造本数は極めて少なく入手は困難のため、現実的に入手が可能なモデルの中では今回取り上げる21mm F3.8が最も画角の広いレンズであると言えます。
レンズ構成は下図・左のような8群9枚で、第7群にはり合わせユニットを持った複雑な構成形態になっています[4]。時代的にはコンピュータ設計のレンズですが、やはりコンピュータによる設計で1961年に発売されたフレクトゴン20mm F4前期型(下図・右)を意識した構成であることは、この比較図から見ても明らかです[5]。この設計では広角レンズで一般的にみられる樽型歪曲収差を、前群に設けた2枚の発散性メニスカス(2群目と3群目のレンズ)を利用して抑えています。この設計はVEB Zeiss JenaのDannbergらが1956年に考案したもので、はじめは1955年の広角化アタッチメントの開発に利用されました[6]。
★参考文献・資料
[1] 1972年の米国小売店でのプライスリスト
[2] ミランダ研究会 Ultra wide angle lenses
[3] トキナー交換レンズ価格一覧表
[4] Soligor Universal Automatic T4 Lens systm, AIC Photo Inc. ARRIMATSU CORP. (1972)
[5] Flektogon 20mm特許 DDR Pat.30477 (1963)
[6] Pat. GDR No.17177, 22nd Dec.1956
![]() |
Auto MIRANDA 21mm F3.8: フィルター径 72mm, 絞り羽 6枚構成, 絞り F3.8-F16, 最短撮影距離 0.3m, 重量(実測) 312g, MIRANDAバヨネットマウント , 設計構成 8群9枚 |
★入手の経緯
![]() |
F8, Sony A7R2(WB:日陰) |
![]() |
F8, Sony A7R2(WB:日陰) |
![]() |
F8, Sony A7R2(WB:日陰) 歪みもこのクラスのレンズとしては良好に補正されている印象です |
![]() |
F8, Sony A7R2(WB:日陰) |
![]() |
F5.6, Sony A7R2(WB:日光) |
![]() |
F8, Sony A7R2(WB:日光) |
はじめまして。
返信削除とても考察に富んだ文章と素敵な写真で楽しく拝見させていただきました。
一点だけ気になるのが、「出品者のひとりごと」は、彼がいかに自分の出品しているレンズを高値で売りたいが為のブログであり、わかる限りでも数多くの嘘や思い込みが散見される為、参考「資料」というにはあまりにもお粗末なページだと思うのですが。
今後のご活躍をお祈りしております。
ご連絡ありがとうございます。参照先を個人ではなくミランダ研究会としましたので、これでしたら説の拠り所として、ご納得いただけるのではと考えました。今後ともご指導よろしくお願いいたします。
削除