時を超え密かにゾナーへと転生した覆面レスラー
Carl Zeiss SONNAR 85mm F2.8
レンズ設計の変遷はエルノスターからゾナーが誕生した過程のように、「レンズ構成の複雑化=高性能化」という観点で杓子定規的に語られる傾向が多いのですが、生物同様に本来はそんな単調なものではなく、もっと複雑な過程を経由しながら現在に至っています。ガラス硝材の進歩により屈折面を多く持つレンズ構成が後に先祖返りする、いわゆる「退行的進化」を遂げるケースが、まさにそのような事例の典型でしょう。この退行的進化とは、「退化」に適応的な意義が認められる場合に限って使われる系統学の用語です。今回は退行的進化を経て1970年頃にゾナーへと転生したエルノスタータイプの中望遠レンズ、Contaflex 126用SONNAR 85mm F2.8(1968年登場)とRollei SL 35用SONNAR 85mm F2.8(1970年登場)を取り上げ紹介します。両者はどちらも4群4枚の同一構成で製造時期が被っていますので、設計も完全に同一であろうと思われます。半世紀もの時を越えゾナーとして蘇ったエルノスターに、一体どれほどの性能が期待できるのでしょうか。
ゾナー:ご先祖様だかなんだか知らないが、今さら出てきて、お前みたいな老いぼれに何が出来るというのだ。
エルノスター:うるさいぞ小僧。一眼レフ業界から追い出されそうなくせに、偉そうに語るでない。いいから黙って見ていろ。
![]() |
ローライQBMマウント用ゾナーの構成図(Zeiss公式カタログ The Finest Optic by Zeissからのトレーススケッチ)で4群4枚のエルノスタータイプです。コンタフレックス126用ゾナーの構成図は入手できませんでしたが、同一構成ですのでQBMゾナーと同一設計であると思われます |
★中古市場での相場
QBM SONNARのeBayでの相場は200-250ユーロ(30000-40000円)、CONTAFLEX 126 SONNARは250-300ユーロあたりです。ドイツのセラーが比較的安価な値段で出しており、送料もリーズナブルなのでオススメです。ただし、今は日本の中古市場の方が安く手に入るケースが多く、この記事を執筆している時点でも、国内のネットオークションにはContaflex 126 SONNARとQBM SONNARの状態の良さそうな中古品が20000円前後で出ていました。海外と国内で、このような相場価格の逆転現象が起きているのは、為替が変化し最近円が急に安くなったためであろうと思われます。これだけ価格差があると、いずれ海外に流出してしまうでしょうね。
★撮影テスト
Sonnar(QBM)とSonnar(Contaflex 126)は設計構成が同一ですので、描写傾向はよく似ています。開放からスッキリとしていてヌケが良く、フレアは全く見られません。コントラストは良好でピント部は解像感に富んだシャープな像となり、線の太い力強い描写が得られます。発色は濃厚かつ鮮やかで、開放でもシャドーの締まりは良好です。背後のボケは端正なうえに柔らかく、グルグルボケや放射ボケは全く検出できません。美ボケレンズと言ってよいでしょう。現代レンズのような安定感ですが、これ本当に4枚玉なのだろうかと目を疑いたくなるような、とても高性能なレンズです。
★Sonnar 2.8/85(Contaflex 126 mount)★
+
SONY A7
![]() |
F4 sony A7(AWB, iso:2500) トーン描写はなだらだ |
![]() |
F2.8(開放) sony A7(WB:曇天) |
![]() |
F4 sony A7(WB:電球) |
![]() |
F4 sony A7(WB:晴天) |
![]() |
F2.8(開放) sony A7(WB:晴天) |
![]() |
F2.8(開放) sony A7(WB:晴天) |
![]() |
F5.6 sony A7(WB:晴天) |
★SONNAR 85mm F2.8 (QBM mount)★
+
SONY A7
続いてQBM SONNARですが、Contaflex 126用SONNARと描写傾向はそっくりです。こちらも欠点の見当たらない素晴らしい性能で、この安定感ならプロが仕事で使っていてもおかしくないレンズだと思います。
![]() |
F5.6 sony A7(WB:晴天) |
エルノスターの構成にここまで高いポテンシャルが備わっていた事には、正直言って驚きました。戦前のエルノスターがF2ではなくF2.8で作られていたら、評価はもっと高かったのかもしれませんね。次回は元祖エルノスターを取り上げたいと思います。いやぁ、これは楽しみです。
わたし、このレンズの外観がかっこいいと気に入って、2018年にフランスから買って、その時は、1万円くらいだったかなぁ。Contaflex126のマウントアダプターが高価なので、不人気だったような。今は、高くなってるんですね。
返信削除それと、私、ずっとSonnarだと思って使ってたのに、違ったんですか??だまされた!!ww
いや、騙されてもこのレンズの外観とコンパクトさ、そして、性能の良さが気に入っているので、今後も引き続き愛用するのですが、こんな生い立ちだったんですねぇ。
でも、エルノスターの写りってゾナーによく似ていますよね。設計者が同じベルテレなら、ゾナーであろうとエルノスターであろうと、素性は変更の余地がないのかななんて思っています。不思議不思議・・・。
削除