おしらせ


ラベル ISCO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ISCO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/02/09

Isco-Göttingen ISCONAR 100mm/F4.5(M42)
イスコ・ゲッチンゲン イスコナー


コンパクトでスタイリッシュな望遠レンズ
ライトセーバーにはなりません

  「この写真ずいぶんと写りがいいわね。」写真を覗き込んだ妻がそう口にした。カメラについては素人の妻も、このレンズの描写力がいつもの標準レンズや広角レンズのものとは異質であることを直感したらしい。
  ISCO社はドイツの古都ゲッチンゲンにあり、名門光学機器メーカーのシュナイダー・クロイツナッハ社を親会社とする中小規模のレンズメーカーだ。24mmから400mmまで数多くのラインナップを揃えていた。現在はカメラ部門から撤退し、シネマ用プロジェクションレンズや工業用レンズのみ製造を続けている。親会社のシュナイダーが高級品、イスコが廉価版を製造するという企業イメージがあるようだが、イスコのレンズは決して安っぽいものではない。鏡胴はオール金属でしっかりと造り込まれ、工業デザイン的にも優れた製品が多い。
  今回取り上げるISCONAR(イスコナー)100mm/F4.5はISCO社が1950年代に製造した単焦点望遠レンズである。対応マウントにはM42とexaktaがある。光学系は3枚のレンズからなるシンプルなトリプレット型で、軽量化に有利な設計である。アルミ鏡胴を用いることや開口口径を小さく抑える事により、更なる軽量化が図られ、重量は162gとたいへん軽い。絞りにはカメラとの連動を一切行わないプリセット絞りという機構が採用されている。絞りリングの動作は各指標においてクリック感がなく、絞り羽根はリングの回転に応じて無段階で開閉する。シルバーのアルミ鏡胴に青く輝く目を内臓した美しいレンズだ。

重量(実測):162g, 鏡胴長さ:約8cm, フィルター径:41mm, 最短撮影距離:1.7m, 絞り値: F4.5-F22, M42マウント; 本品はプリセット絞りであるためマウント部に絞り連動ピンはついていない。ピン押しタイプのマウントアダプターを用いる必要はない

私はこれまで使いやすさと携帯性を重視するあまり標準レンズや広角レンズばかりに目を向けてきた。「望遠レンズなんて、ただ遠くのものがアップで撮れるだけでしょ?」という具合に軽視し、これまで1本も所持したことがなかった。しかし、最近になって望遠レンズの持つ圧縮効果とやらに興味を持ちはじめ、背景を大きく写した写真が撮ってみたいと思うようになり、遊び半分でISCONARを購入してみたわけだ。あまり期待もせずに使ってみたところ「これは素晴らしい!」とビックリ仰天、感動してしまった。圧縮効果の迫力には当然満足したのだが、それ以上に感激したのは優れた画質である。望遠レンズは単に遠くを写すだけの品ではなかったのだ。

★入手の経緯
2009年11月30日にeBayを通じて米国オークランドにある写真雑誌関係の一般業者から落札購入した。IsconarはレアなレンズのようでありeBayでも出品される事は稀である。ただし、eBay相場は100㌦前後といったところ。単焦点望遠レンズというカテゴリーは明るい大口径レンズを除き一般に人気が無いため、どのレンズも相場は安値で安定している。出品者の解説は「ガラス面に傷はない。コーティングも問題なし。僅かに埃があるがカビやクモリもなく良好な状態。絞りリングの回転は正常で的確。鏡胴に少し傷があるが、おおむね良好。」とある。経年にしては上等な品であった。

★描写テスト
画像周辺部に至るまで平坦性の高い結像と均質な描写を実現するという観点から考えると、画角の狭い望遠レンズは広角レンズよりも無理の少ないレンズ設計が可能である。このため望遠レンズには非の打ちどころのない高い描写力を持つ製品が数多くある。今回の主役であるISCONARもなかなかの描写力である。ピント面の解像感は開放絞りから極めて高い。口径が小さいので諸収差の影響は絞り開放でも小さいようだ。画像周辺部までシャープで歪みの少ない均質な画質が得られる。ガラス面のコーティングが単層なので逆光耐性が劣ると思っていたら、そんなことは全くない。筒身が長く前玉径が小さいことに加え、単純なレンズ構成であることが優位に働き、内面反射光が光学系内に蓄積しにくいようだ。フレアはあまり出ず高コントラストな撮影結果を維持している。ボケ味は硬いが、乱れることなく綺麗に整っている。とてもアンティーク品とは思えない素晴らしい描写力を持ったレンズである。

F5.6 素晴らしい解像力と高いコントラストだ。ちなみにフードはつけておらず半逆光という悪条件だがフレアは全く出ていない。これが本当に1950年代の製品なのだろうか。

F4.5  望遠レンズの描写が広角・標準レンズと大きく異なる点は、背景のボケた部分の像が大きく写る「圧縮効果」である。背景が迫ってくるように大きく写る。望遠レンズらしい無理のない設計のためかピント面は極めてシャープであると同時に、アウトフォーカス部のボケた部分の結像が大変良く整っている

F5.6 画像周辺部まで均質な画質が得られている
F4.5 開放絞りでもシャープな像だ

F4.5 ボケはこの通りにザワザワと硬い

F5.6 屋根の瓦が持つ色や質感がよく再現できている

★撮影環境 Isco-Göttingen ISCONAR 100mm/F4.5 + EOS kiss x3


これは本当にいいレンズだ。ISCONARに出会い、望遠レンズに対する価値観が変わった。これからはもっと望遠レンズにも目を向けてみたい。

2009/05/28

Isco-Göttingen WESTAGON 50mm/F2(M42)
イスコ・ゲッチンゲン ウエスタゴン`


 
癖玉なんだろうけれど
かっこいいから許します。ハイ。

 イスコ社はドイツの古都ゲッチンゲンにあり、名門光学機器メーカーのシュナイダー(正式名称:シュナイダー・クロイツナッハ社)を親会社とするレンズの製造メーカーだ。日本では知名度がいまひとつ低い。本品はシュナイダーが1937年に設計したダブルガウス型のレンズ構造をそのまま採用し、イスコ社によって1950年代前半に製造された。この設計はカールツァイスのウルトロンやタクマー55mm/F1.8にも採用されている。大口径化と像面の平坦化が容易で、高画質が得られる反面、レンズの構成枚数が多く、レンズ内の光の反射によりフレアが発生しやすいのが難点のようだ。何事もトレードオフなのだろうか・・・色々改良が施され、現在はこうした問題はほぼ克服されている。構造的に後玉が大きく飛び出すので、フルサイズセンサーのEOSではミラーが後玉に干渉してしまう。今回取り上げるイスコ社のウェスタゴン50mm/F2は大きな鏡胴から突き出たヘリコイドリングを持つ無骨なデザインが印象的である。鏡胴にはアルミ合金を採用し、どこか民用品ではない、お高い顕微鏡にでも使われていそうな立派なつくりだ。開放F値が2.8のタイプはよく見かけるものの、F値2.0の製品は極めてレアで、eBayでも見かけることは大変稀である。ここまで明るければ、さぞかしボケ味も面白いだろうに・・・・欲すぃ~。
 
     最短撮影距離: 55cm, フィルター径:52mm, 焦点距離/開放F値:50mm/2.0, 5群6枚ガウスタイプ

入手の経緯
2008年末頃、eBayに新品同様(MINT状態)のものが出品されていた。入札〆切の数分前からスナイプ入札による落札を企てたが、90ドル前後をつけていた値はぐんぐん上昇し、220ドルになっても最高入札者になれなかった。結局諦めることに。ところがその直後、なんとヤフオクで即決価格2万円にて出品されていたので反射的にポチッと購入してしまった。
試写テスト
海外の幾つかのブログに描写についての評価が掲載されていた。それらによるとコントラストは低く、逆光下ではフレアが発生する。開放での描写はたいへんあまい。ハイライト部にはハロが発生しまくり、まるで夢の世界のような描写となる。1~2段絞るとハロが消失し、コントラストが向上してシャープな写りになる。ハロやフレアを表現の1つのするならば、本品は表現力の豊かな面白いレンズである。

近景/開放絞りでは描写が甘い。ピントを合わせたDVD盤面の解像感が乏しい。ボケはたいへん柔らかい

緑の部分にハロが出て綺麗だがボケは煩い。奥の植栽の辺りにグルグルボケの発生が確認できる。気になるならば一段絞れば収差が減りボケ味は素直になる。東京都新宿区戸山公園
フードを装着して順光で撮影してもコントラストはこのとうり低く暗部の輝度が上がってしまう。これを個性とみなすなら味のある素晴らしいレンズということになる。 東京都新宿区戸山公園

モノコート仕様のレンズのため逆光に弱く直ぐにフレアが発生する。朝の眩しさを表現するには持ってこいのレンズだと思う。東京都新宿区・戸山公園

都営副都心線

渋谷駅前

渋谷駅前

現代のレンズの基準から考えると、やはり癖玉なんだろうけれど、このレンズ・・・・かっこいいから許します。ハイ。

撮影環境:Canon EOS Kiss x3 + ISCO + ELMOねじ込み式メタルフード

ELMOのねじ込み式クラッシックフードを装着した様子です。APS-Cセンサーの場合、もう少し深めの80mm用のフードがよい。このレンズの存在感に負けないかっこいいフード、どこかにないものだろうか・・・
子供をハイビジョン動画で撮りたいと妻を説得し、ついにEOS Kiss x3を購入してしまった。ウホホ。その代りにペンタックスのistDS2は手放すことに。はじめはペンタのNEW K-7とどちらにしようか迷ったのだが、決め手は重量が軽いことであった。レンズはいくら買っても家族には絶対にバレない(我が家の法則)。きっと、興味の無い人には皆同じに見えるからなのだろう。でもカメラ本体は不思議と直ぐにバレてしまう。結果、デジタル一眼レフの所有は現在2台のみ。