はじめまして、たまに訪れ楽しませてもらっています。 Adplo(http://stores.ebay.com/ADPLO)からこんなのが出ていました。 AF confirm Zeiss Ikon Voigtlander Icarex 35 35S lens to Canon EOS camera adapter ご存じでした?私はこれを知る前にM42ウルトロンを購入してしまいました。知っていれば、もう少し安く済んだかも。これを介せばNEXも使えますね。 キャノンFDと同様、レンズがよくてもスピゴットマウントのものは、アダプターが少なく使いにくいのが悩み所です。
名玉きましたねー。
返信削除前玉の凹レンズ、特異な絞り羽根、クリック感の無い絞りリング、バヨネット式のフィルターなど、マニア心をくすぐる変な特徴がいっぱいある変わり者ですが、開放からシャープでなめらかなボケは惚れ惚れします。絞ってもぼけるというのは使っていてなんとなく感じていましたが、比較を見て驚きました。ここまでぼけると。凹レンズの影響なのかもしれませんね。
絞りリングに銅のバネが使われていて、青錆びが出ていることが多いので一度メンテナンスした方がいいです。
monogusanさんこんにちは
返信削除ウルトロンを所持していらっしゃるようですね。絞っても絞っても錯乱し続ける底なし沼。このレンズはとても面白いですね。青サビの問題はWEB上でも話題になっており、バルサム切れだのなんだのといった憶測や、このレンズの持病だなどと書かれていましたが、絞りリングに銅が使われていたことが原因だったのですね。勉強になりました。
なるほど、「ソフトなボケ味」ではなく、「滑らかなボケ味」と捉えるわけですね。もしかしたらボケ味が硬くても錯乱が大きければ、アウトフォーカス部は全体としては平滑化され、硬さが見えにくくなっているのかもしれません。狭い被写界深度により生み出された深いボケと大きな錯乱。それによって生みだされた滑らかなボケ味。新しい観点です。
F8以上に絞ってみたときのボケ味が硬いかどうかを確かめてみたいと思います。この部分を再検証し近日中にウルトロンのブログを更新したいと思います。
今年もいろいろお話をお聞かせくださいませ。
モノグサ写真館を拝見しました。
返信削除夕陽の綺麗な写真がハッとしました。お子さんの写真も可愛いですね。好きなものを撮る気持が伝わってきます。
ビャー。絞ると視差は減りますが収差も減るんでしたね。よく考えるとこの方法ではチェックできせん(笑)。代りに絞り全開のまま、ピント面に近いアウトフォーカス部のボケ具合を見るのがよさそうです。ボケが硬ければ、階調変化の急な場所にエッジが現れると思われます。
返信削除SPIRALさん
返信削除いつも詳細なレンズの分析、楽しませてもらっております。
私のコメントが思いがけない展開になっているみたいで
恐縮です。なめらかというのは私の感覚的な表現なのですが、
柔らかいとされる他のレンズと比べても独特なボケ味があると感じており、柔らかい、硬いだけでは表現出来ない特徴があるのかもしれませんね。
SPIRALさんが調べようとされているボケの特徴は点光源を撮るとボケの形やエッジのキレがわかるのではと思いました。
ブログ、訪問していただきありがとうございました!
monogusanさん
返信削除こんばんは
> なめらかというのは私の感覚的な表現なのですが、
> 柔らかいとされる他のレンズと比べても独特な
> ボケ味があると感じており、柔らかい、硬いだけでは
> 表現出来ない特徴があるのかもしれませんね。
本当にそうですね。こういった「何かを秘めている」レンズ
を初めて手にして、これが多くの人に支持されている
理由がはじめてわかりました。
私は写真を撮る人たちが良く使う感覚的な表現が大好きです。
レンズの描写をあれこれ考えるのは、感性という曖昧なものに
到達するアプローチの一つだと思うからです。
ワクワクしますね。
> SPIRALさんが調べようとされているボケの特徴は
> 点光源を撮るとボケの形やエッジのキレがわかるの
> ではと思いました。
デヘヘ。そうなんですが試行錯誤ですので、
どうなるのか想像ばかりが先行しています。
二線ボケは球面収差の影響ですので、これは出ないと
予想しています。ウルトロンで二線ボケが出た作例を
まだ見たことがないのですが、monogusanは
見たことありますか?
子供が水ぼうそうですので、ちょっと返事が遅れます。
ボケ味の硬さについては、今回はギブアップ!です。テスト撮影してみましたが、なかなかハッキリした差異を見出せないというのが実感なのです。でも、いつか最チャレンジしてみたいです。子供の水疱瘡は収束期を向かえ一安心。次はどのレンズで遊ぼうかなぁ・・・ドキドキしています。
返信削除眼鏡は凸レンズですが、これをい逆さにかぶると凹レンズとなり、ウルトロンとおなじです。凹レンズでもちゃんと眼鏡として機能し、近眼の私でも良く見えています。ただし、普段との違いのせいなのかもしれませんが、少し度が強い感じに見えます。みなさんも試してみてください。
返信削除ブログ読者からためになることを教えていただきました。通常レンズには撮影距離ごとに収差の大小が変化する収差変動という性質があるそうです。大げさに言えば、ある撮影距離ではシャープだが、別のある距離ではソフトな柔らかい結像がえられるということです。標準レンズの多くが採用しているガウス型の光学設計では無限遠方から最近接までこの変動幅が小さいらしいのですが、ウルトロンはこの幅が大きいのではないか?とのことです。書き留めておきますね♪。
返信削除庭の垣根のブルーベリーを可愛がっている者ですが、スパイラルさんのサイトを読ませて頂いている間にレンズ沼にハマってしまったのでお名前を頂戴してしまいまして、スイマセン。(-_-;) 沢山レンズをEBAYで買ってしまったので、今後時々コメントを投稿させて頂きたいと考えています。ところで外見を見るとTOMIOKAに少し似たこのULTRONの怪しげな輝き沼にもはまりかけています。ところがアダプターについてはバヨネット方式と書いてあるイカレックスのものがEBAYに出ていますが、我が愛機NEX5に装着できるのでしょうか。何か情報を持っておられればと思い投稿しました。研究発表でなくてスイマセン。
返信削除ブルーベリースパイラルさん
返信削除こんにちは。はじめまして。
> 庭の垣根のブルーベリーを可愛がっている者ですが、
> スパイラルさんのサイトを読ませて頂いている間に
> レンズ沼にハマってしまったのでお名前を頂戴して
> しまいまして、スイマセン。(-_-;)
深い深い沼に引きずり込んでしまったようです。
> 沢山レンズをEBAYで買ってしまったので、今後時々
> コメントを投稿させて頂きたいと考えています。
どうぞどうぞ。出張が多いものでして、
お返事に2~3日かかる時もありますが、
気長にお待ちください。おしゃべり感覚で
ご自由に書き込んでくださいね。
> ころで外見を見るとTOMIOKAに少し似たこのULTRON
> の怪しげな輝き沼にもはまりかけています。ところ
> がアダプターについてはバヨネット方式と書いてあ
> るイカレックスのものがEBAYに出ていますが、我が
> 愛機NEX5に装着できるのでしょうか。何か情報を持
> っておられればと思い投稿しました。研究発表でな
> くてスイマセン。
イカレックスのバヨネットマウント用に作られた
マウントアダプターは見たことがありませんので、
もしや、ブルーベリーさんの見つけられたのは
フィルター用のアダプターかもしれませんね。
あるいは、もし本当に存在するのでしたら
私もとってもほすぃーです。
ULTRONはICAREX TM用にM42マウントのものが出ています。
こちらでしたら、M42-NEXアダプターを用いて
ブルーベリースパイラルさんのNEX5でも
使用可能です。
このレンズは最近、描写についての理解が私の中で進み、
急激にボケる原理がほぼわかりました。
近いうちにまた、ウルトロンの事をブログで書きますので、
そのときに解説させていただきますね。
ではでは。
SPIRALさんのおっしゃる通りでした。オークションサイトに書いてあったバヨネット方式はフィルター用のアダプターの事を言っているようでした。ドイツのEBAYでM42マウントのULTRONをゆっくり探してみます。ありがとうございました。
返信削除ブルーベリースパイラルさん
返信削除こんばんは
最近は高騰気味なのか300ドル台ではなかなか入手が難しいようです。ヤフオクでも45000円程度が相場ですね。いいレンズですので手放す人も少ないのではないでしょうか。このレンズはピント面から外れた像が急激にボケるのが特徴です。非点収差を徹底的に小さくしているためにできた放れ業ですね。そんなわけもあり、名称の由来については「極限」を現すなど諸説ありますが、ULTRA=「急進的」が最もピンとくる由来だと思っています。。
いいレンズが手に入るといいですね!
よいGWをお過ごしください。
こんちは お久しぶりです
返信削除このウルトロン買っちゃいました~♪ 来週には届きます。
さて、今MFのオールドレンズをAFアダプターを使ってAF化して撮ってます。
ためしにペンタックスのSuper Takumar 55mmF1.8をAF化しましたが、画質の劣化もなく良い感じです。
ニコンのAFアダプターも改造して非CPUレンズでも使えるようにして、野鳥撮影でD300で使ってます。M42-ニコンFマウントアダプターを見つけて購入し近日中には届く予定です。
このニコンのAFアダプターを使用するとウルトロン55mm F1.8は70mm F2.5の単焦点レンズになります。
フランジバックの関係で無限遠は出ないですが、もともと絞らないで使うので無限遠はボケるので・・・問題無いかと。
こいつをD300に付けて試写する予定です。
ウルトロンで動態撮影・・・・開発者のトロニエ博士もこういう日が来るとは思っていなかったでしょうね~(笑)
こぎとさん
返信削除おはようございます。
AFアダプターをお使いなのですね!。
ペンタックス用は知っていましたが、NIKON用も
あるのでしょうか。
CZ Ultronは一番前の凹みレンズを外すと、
残った部分はトロニエの設計であると
考えられています。旧ウルトロン同様に
いいレンズですよ。
一番前の凹レンズはバックフォーカスを稼ぐことが
目的といわれていますが、それ以外に像面湾曲を
補正する像面フラッターの役割もあると思います。
ボケが素晴らしく綺麗ですね。
>NIKON用もあるのでしょうか。
返信削除ニコンのAFアダプターは製造中止なので、中古品として入手可能です。
今のデジタル1眼ではそのままでは動作しないので、改造が必要です。
キヤノンではこの手のAFアダプターは無いんですよね。
ニコンのAFアダプターを使用すると焦点距離は1.4倍 F値も1.4倍になります。つまり1段絞った状態になります。
ウルトロンはoutfocusのボケが大きいので、問題なかろう・・と思っています。
こぎとさん、こんにちは
返信削除ウルトロンの描写については、本エントリーを書いた後で大分理解が進みました。
ウルトロンのボケが特別に大きいのはピント面のちかくのみです。ピント面からの外れかたが急激というのが正しい解釈です。ピント面の遠くでは他のレンズと大差ありません。
ではよい週末を。
はじめまして、たまに訪れ楽しませてもらっています。
返信削除Adplo(http://stores.ebay.com/ADPLO)からこんなのが出ていました。
AF confirm Zeiss Ikon Voigtlander Icarex 35 35S lens to Canon EOS camera adapter
ご存じでした?私はこれを知る前にM42ウルトロンを購入してしまいました。知っていれば、もう少し安く済んだかも。これを介せばNEXも使えますね。
キャノンFDと同様、レンズがよくてもスピゴットマウントのものは、アダプターが少なく使いにくいのが悩み所です。
こんばんはktmkt2164さん
返信削除情報ありがとうございました。知りませんでした。
私も過去にこのアダプターを探した事がありますが、Ultronの記事を書いた当時は
存在しませんでした。EOSでIcarex 35Sレンズが使えるなんて、
じつに有りがたいですね。
国内ではNocto工房というオールドレンズ店で手に入るそうです。
返信削除Icarex BM-EOSアダプター:
http://www.nocto.jp/shopdetail/006011000015/order/
ebay.comで、Icarex 35S lens Canon EOS で検索すると、たくさんの業者が出しているようですね。
返信削除Nocto工房も売り切れが多いし、ヤフーオークションでは需要のない物はあまり売っていなくて、IcarexBMのような特殊物はebay.comに頼らざるを得ません。
たぶんspiralさんも経験があると思いますが、ebay.comの小物業者も結構精度が悪い物が多くて自分で調整するか、色々漁っていいものを選ぶかしないといけない場合ああるのは困った物です。まあ、これも楽しみの一つにすればいいでしょうか。
中国製アダプターの精度の悪さに関してはオーバーインフならまだよいのですが、無限遠のフォーカスが拾えないケースには困ってしまいます。分厚いアダプターならそういうことは希ですが、極薄のexakta-eosアダプターではebay.com上で無限遠のフォーカスを保証している品々で、散々な目にあいました。米国の代理店から購入したアダプターのみ無限が出ましたが、さすがに訴訟の国で売られている品です。変なものが偽って売られることはありません。
返信削除とてもワクワクしながら記事を読ませていただきました。この記事に出会って数週間、自分の凹ultronと一緒に、私も「 どうしてultronの描写は特別なのか 」を考え、以下の推論に達しました。
返信削除凹Ultronの、他のレンズにない<浅い被写体深度と深度の前後境界外における急激なボケ>の正体は、凹Ultron特有のレンズ構成による収差補正に伴う、ピント面での<収差ゼロの理想の架空レンズ>に近い高精度の収束と、ピント面の前後(一般的なレンズよりピント面に近い)の境界で急激に拡散・錯乱する光束の絶妙なバランスによって実現されているように思います。
というのも、実際のレンズにおける被写体深度の概念は、「 実は拡散・錯乱(ピント面と比べればボケてる)しているけど、肉眼や撮像素子の解像能ではピントが合っているように見える範囲 」に過ぎず、焦点距離と絞り値によって理論的にはじき出される被写体深度の計算においては<収差がない理想の架空レンズ>が用いられているからです。
いまのところ、こんな解釈で自分なりの納得にいたっております。
●1 解像度の正体
< ピントと呼ぶにもっとも相応しい面における光の収束の程度 >
収差の補正が優れている=理想のレンズに近いほど、高い解像度が期待できる。
●2 被写体深度の正体
< 1のピントっぽい面に近い、ピントが合っているように見える空間 >
ピント面で収束する光を前後で急激に拡散もしくは錯乱させることで浅くできる
●3 ボケ味の正体
< 2の被写体深度外の前後における光の拡散と錯乱の程度 >
意図的に拡散・錯乱の曲線をコントロールできれば滑らかで溶けるようなボケが可能
理想から崩すことでしか得られない描写性能というものが、レンズにはあるということなのかも知れませんね。
ご意見ありがとうございました。
削除興味深く拝見しました。
このblog記事を書いたころはまだ右も左もわかりませんでしたが、
その後さまざまなレンズや収差の性質に触れ、凹Ultronの性質は私なりには
整理できるようになりました。
>いまのところ、こんな解釈で自分なりの納得にいたっております。
私も何が正解なのかは未だわかりません。でも、
想像を膨らませ自分なりの解釈を与えるのは楽しいことですよね。
>収差の補正が優れている=理想のレンズに近いほど、高い解像度が期待できる。
そう思います。でも、像面湾曲収差を完全に補正しようとすると
非点収差は膨らんでしまいます。すべての収差は互いに結びついていますので、
同時に全てを抑えるのは到底無理なことですよね。
>ピント面で収束する光を前後で急激に拡散もしくは錯乱させることで浅くできる
>意図的に拡散・錯乱の曲線をコントロールできれば滑らかで溶けるようなボケが可能
まさにそのとおりだと思います。コントロールについてですが、
球面収差は若干補正不足にするほうが背後の深度は深く見えるみたいです。
そして、背後はフレアにつつまれ滑らかで美しいボケに近づきますよね。
このあたりは、Ross-Xpresのブログ記事で実証実験しましたので、こちらも
ぜひご覧ください。
背後が急激にボケることに対する私の考えですが、このレンズは
像面が手前側に大きく曲がっているためでないかと思っています。
凹Ultronとは違いますが、旧Ultronの収差曲線を持っています。
同じ収差設計なのかは私もわからなにのですが、こちらは
像面が異常に曲がっています。これを極端にした例は
ProjectorレンズのSpiral-733です。
http://spiral-m42.blogspot.jp/2014/09/spiral-733-minolta-ir630-converted-m42.html
急激にボケています。このレンズは中心解像力がメチャクチャ高いです。
周辺部を完全に捨て、中心部のみに収差補正を集中させると、こんなレンズに
なってしまうという例だと思います。
普通のレンズは像面を平らにするために非点収差の増大をある程度容認するという
思想で設計しています。結果、平面的に良く写るようになりますが、中心解像力は落ちます。
一方、凹Ultronはこういう常識的な設計で造られたわけではなく、
逆転の発想で設計されていると思うのです。
つまり、像面の平坦化を捨てるかわりに非点収差を限りなく0に持ってゆくという
非常識的な思想で造られてレンズということです。
その結果、中心解像力は高く、グルグルボケは少し出ますがとても小さく、
ボケの拡散も柔らかくてきれい。いかがでしょう?
貴重なご意見ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
今度かったソニーの 55㎜/F1.8も前球がくぼんでます。これはゾナーですけれども。特徴が似てますね。開放の周辺部はソニーの方がいいかも。開放から全面くっきりシャープで、とろとろにボケますよ。プラナーも使ってますが、ボケが汚くて。
返信削除現代のレンズにも採用されるということは、前玉のくぼみには設計上有利な何かがあるのでしょうね。コメントありがとうございました。
削除私もUltronのBM版をEOSにて愛用しておりますが、通常のアダプターと違うのは市販のTマウントを「切っぱらってあーしてこーしてFBも合わせて使えるようにした」所でしょうか。
返信削除従ってEFマウントのUltronと変形しています。
当時Icarex BMマウントのレンズは、BMアダプターが出回っておらす単価が安くて助かりました。
現在はScoparex、Pantarの3本がEFマウントとして活躍中です。
ところで、凹玉で有名なUltronですが、希少ながら凸玉があるのをご存知でしょうか。
どうやって凹玉を凸玉に変更していったのか、図面を比べてみたいものです。
> 希少ながら凸玉
削除初耳です!。当然Color-Ultronとは異なる光学系ということですよね。
見た事がありません。どこかに掲載されていますか?是非とも
見てみたいです。
牧野
オールドレンズファンの今村と申します。
削除ウルトロンと言えば、普通は前玉が凹レンズですよね。例えばフォクトレンダービテッサー(観音開きのカメラ)に装着されているウルトロンも前玉は凹レンズです。
処でフランケ&ハイデッケ社(解り易く言うと ローライ)が一時フォクトレンダーブランドを所有していましたが、その頃35mmフィルム用の一眼レフを製造していました。有名なのがSL-35~SL3003までの一連のQBMマウントのレンズを使用するカメラです。SL-35を製造していた当時、姉妹機としてフォクトレンダーブランドの「VSLシリーズ」と言うカメラを製造していました。この「VSLシリーズ」のカメラは見た目の形状は違ったものの、中身はVSL-1がSL-35だった訳です。そしてこのVSL-1にはM42マウントの機種とQBMマウントの機種が存在しました。このローライ製フォクトレンダー一眼レフ用のカラーウルトロンが、前玉凸レンズのウルトロンです。
今村様
削除かきこみありがとうございました。
少しわからない点があるので確認させてください。
> ウルトロンと言えば、普通は前玉が凹レンズですよね。
イカレックス版はたしかにそうです。
> 例えばフォクトレンダービテッサー(観音開きのカメラ)に
> 装着されているウルトロンも前玉は凹レンズです。
これは初耳なのですが、本当ですか?どこかに資料がありましたら
ご教示いただけるとありがたいです。
私が所持しているビテッサーのウルトロンは前玉が凸レンズです。
前玉凹モデルが希少ながらもあるという意味でしょうか?
> このローライ製フォクトレンダー一眼レフ用のカラーウルトロンが、
> 前玉凸レンズのウルトロンです。
そうですよね。コメントありがとうございます。
前略:
返信削除件のUltronはオリジナルのProminent UltronでもCosina製の一連のものでもRollei Color-Ultronでも、増してRolleiで数本試作した40mmのものでもなく、Icarex製のUltronなのです。
今から10年近く前、森山農園さんのサイトで売りに出されているのを見かけ、以来ずっと引っかかっていたため質問させて頂きましたが、すみません、混乱させてしまったかも知れません。申し訳ありません。
そのUltronですが当時のページをもう一度写真確認した限りでは前玉は凹形状ではなく、明らかに凸玉形状になっています。恐らく、凹メニスカスレンズになっているのだろうと推測されます。
農園さんのコメントにも「珍しい凸形状レンズ」と掲載されておりました。
凸玉Ultronはその後もう一本売り出されていた(どちらもM42)ので、少なくとも日本に2本は、所有されている方が居るのでしょう。
一度現物を見てみたい、もしくは話を聞いてみたいと思い、コメントさせて頂いた次第です。
前から見ると凸玉形状の凹メニスカス(レトロフォーカス同様)ですね。
削除これならわかりました。捕捉ありがとうございます。
ICAREX用のレトロフォーカスULTRON。そんなものが、あるんですね。
もし、写真からシリアル番号が読み取れるようでしたら、いつ頃に生産
された個体なのかわかるとおもいます。凹ULTRONとカラーウルトロンの
中間期に出現した個体なのでしたら、カラーウルトロンに橋渡しする
過渡的な製品ということですので興味深いですね。
グラツェルがICAREX版ULTRONの最後継モデルを手掛けたことになりますし。
残念ながら、シリアルNo.が見えるアングルではなかったので…(だからなおさら気になる)
返信削除Spiralさんの予想のように、橋渡し的存在ではないか、と私も思っているのですが、なにぶん現物を手にしたことがないので何とも言えません。
外見では最短0.45m、F1.8-22と、凸玉形状以外は通常のUltronとなんら変わりはありませんでした。
ところで、前面が凹玉形状、といえば意外と知られていないのがNikkor S-Auto 50mm F2ではないでしょうか。
設計思想がUltronに近く、50mmという数字にこだわって前玉に凹レンズを配していて、後継のH-Autoと変わらないシャープさを持ち合わせていますが、ボケがちょっとグルっています。
この頃のNikkorは35mm、105mmなど同焦点距離の後継レンズとは構成が違っていたりして、面白いですね。
価格も比較的廉価で、お買い得ではないでしょうか。(もちろんM42ではありませんが…)
Spiralさんの研究テーマとしてもお勧めだと思います。
このNikkor試写したことあります。和製ULTRONだ!と知人たちと騒いでいました。ウルトロンに通じる設計かもしれませんよね。
削除このレンズに関しては新しいエントリが立っていますが、
返信削除話の流れからこちらに書かせていただきます。
私のところには2台のIcarex 35S(TM)が居ます。
(求めていたのはレンズなのですが、もれなくカメラが付いてきました(^^;)
カメラ前面向かって左上のブランド銘板に
1台目は水平線の上にZEISS、下にIKONと書かれています。(シリアル;T96XXX、以下「ZI」)
2台目は上にZEISS IKON、下にVOIGTLÄNDERと書かれています。(シリアル:R73XXX、以下「ZV」)
ZIに着いていたレンズは凹Ultron 50mm F1.8(シリアル:739XXXX)ですが、
ZVに着いていたレンズは凸Ultron 50mm F1.8(シリアル:742XXXX)でした。
※「でした」というのは購入時、お店の人も私も凸Ultronだと認識していなかったからです(^^;
カメラ・レンズともにすべてmade in Germanyです。
レンズの仕様はどちらも同じで、絞りはF1.8~F16、最短撮影距離は45cmです。
ただ、写りは凹Ultornの方がシャープな印象です。
私はただのレンズ沼の住人なのでカメラ・レンズの歴史には詳しくないのですが、
なにかの参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
削除こんにちは。最新版の記事に、BMマウント(QBM)と書かれているんですが、BMとQBMは互換性が有るんでしょうか?最近Ultronを買ったんですが、もし使えるならQBMのアダプターを買おうかと思いまして。
返信削除こんにちは。ご指摘部分は当方の誤りです。BMマウントとはIcarex BMマウントです。QBMマウントとの互換性はありません。訂正させていただきました。ありがとうございます。
削除