おしらせ


2021/09/08

試写記録:Voigtländer Heliar 7.5cm F3.5

グラマーな写りで世の写真家たちを魅了した

フォクトレンダーのフラッグシップレンズ

試写記録:Voigtländer HELIAR 7.5cm F3.5

ヘリアーをもう一本手に入れる機会がありましたので、以前書いた記事に中判デジタル機で撮影した写真を追加することにしました。ここでは追加部分のみを抜粋して記しますが、記事の完全版をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。

ヘリアーと言えば昭和天皇ご夫妻の御真影(ごしんえい)にも採用されたことから日本では別格視されるようになり、昔は写真館などで家宝のように大切に扱われてきたそうです[1]。このレンズの描写は見たままの姿を忠実にとらえ再現するだけでなく、被写体の美しさを引き立て、格調高く仕立てる効果があり、御真影に採用されたのもそのためでしょう。時代的に撮影に使用されたのはDynar型の3代目ヘリアーだったであろうと思いますが、こういう歴史の舞台や映画の名作などで活躍したレンズに思いを寄せ、伝説と共に写真撮影を楽しむのも、オールドレンズの魅力の一つと言えます。さて、へリアーを最新のデジタル中判センサーを搭載したFujifilmのGFX100Sで使用してみました。

 

Heliar 7.5cm F3.5 (Bessa66用): 前玉回転式, 最短撮影距離 1m, F3.5-F16, 絞り羽10枚, 重量(外部ヘリコイド除く) 75g

 

 

デジカメへのマウント

今回入手したへリアーはBessa66という昔のスプリングカメラに付いていたレンズシャッター方式のレンズです。レンズはシャッターとともに固定リング1枚でカメラに付いており、カメラの裏蓋を開ければ蛇腹の裏側から固定リングを外すことができます。再び元のBessa66に戻して使えるよう、固定リングは大切に保管しておきましょう。さて、今回のレンズはCompur00という小型シャッターに搭載されており、マウント部はM25(ネジピッチ0.5mm)のネジマウントです。ここにeBayで入手したM25(x0.5mm)-M39変換リングとM39-M42ステップアップリングをはめれば、直進ヘリコイドに搭載することができ、M42レンズとして使用できるようになります。私が使用した直進ヘリコイドは21.5-47mmという変則的な繰り出し幅を持つ製品で、これがちょうど良かったのですが、現在は市販で手に入りませんので、17-31mmのタイプを購入しスペーサーを入れるなど工夫が必要になると思います。

Heliar(1921)の構成図。設計は3群5枚構成でトリプレットの前・後群を貼り合せレンズ」とした発展型。1921年にR.Richterが設計している。Richiterは後にZeissに移籍しTOPOGONを設計している

参考文献・資料

[1] クラシックカメラ専科No.8: スプリングカメラ特集

[2] 小西六本店 PR誌 昭和3年(1928年)3月
 
入手の経緯
Bessa66のヘリアー付きはeBayに何台か出ており、相場は400~500ドル程度で取引されているようです。私は2019年にeBayを介してポーランドのフォトホビーから300ドル+送料35ドルで手に入れました。カメラはファインダーにカビとクモリがありましたが、レンズの方はたいへん良好なコンディションでした。
 
撮影テスト
まずはスタジオ撮影の写真をどうぞ。モデルは「めめ猫妖怪」さんです。ここでのピント合わせは前玉回転ではなく外部ヘリコイドで行いました(前玉回転は無限遠の合焦位置に固定)。スタジオのライティング光では思っていた以上にスッキリとした現代的な写りとなりました。前ピンや後ピンで被写体の線が太くも遅くもなるところが面白く、このレンズの魔性なのだと思います。
F3.5(開放, 外部ヘリコイドで合焦) Fujifilm GFX100S(AWB,NN,Color:-2) 少しピントの位置を試行錯誤すると、こうやって細い描写になることもあれば・・・


 
F3.5(開放, 外部ヘリコイドで合焦) Fujifilm GFX100S(AWB,NN,Color:-2) そうかと思うと、線の太い描写にもなります

F3.5(開放, 外部ヘリコイドで合焦) Fujifilm GFX100S(AWB,NN,Color:-2) これくらいがちょど良いベストの艶やかさかな・・・。





























F3.5(開放, 外部ヘリコイドで合焦) Fujifilm GFX100S(AWB,NN,Color:-2)























 


続いて屋外での写真です。ピント合わせを外部ヘリコイドではなく前玉回転で行ったので、こちらがこのレンズ本来の写りということになるのでしょう。
自然光で撮影すると被写体の表面を微かなフレアが覆っていることがはっきりと見え、しかも、シャープネスには大きな影響を及ぼさない程度の絶妙なフレアです。トーンはやや軟調気味で雰囲気のある写りになります。GFXの中判デジタルセンサーで使用する限りですが、四隅でもしっかりとピントが合い、解像感はピント部全体にわたり均一でした。前玉を繰り出すとポートレート域では少しグルグルボケが目立つ印象をうけました。

F3.5(開放, 前玉回転で合焦) Fujifilm GFX100S(WB:⛅, NN)

F3.5(開放, 前玉回転で合焦) Fujifilm GFX100S(WB:⛅)

F3.5(開放, 前玉回転で合焦) Fujifilm GFX100S(WB:⛅)

F3.5(開放, 前玉回転で合焦) Fujifilm GFX100S(WB:⛅)

F3.5(開放, 前玉回転で合焦) Fujifilm GFX100S(WB:⛅, NN)




2021/09/04

ポートレートモデル「めめ猫妖怪」さん:写真展の告知

とある日のポートレート撮影会から2枚どうぞ。ポートレートモデルの「めめ猫妖怪」さんです。使用したレンズはPiesker Berlin PICON 135mm F2.8とVoigtlander HELIAR 75mm F3.5で、カメラはFijifilm GFX100Sです。猫妖怪に変身する貴重なお姿をカメラは確かにとらえていました。

 

Piesker Berlin PICON 135mm F2.8 @F2.8(開放), Fujifilm GFX100S(AWB, NN, Color:-2)












  

 

このお方が「めめ猫妖怪」さんです。9月下旬に渋谷ルデコで「めめ猫展4」が開催されるとのことで、期日が近づいてきましたの告知を共有させていただきます。

さて、続いてはスイッチが入った後の猫妖怪さんの貴重なお姿です。

 

Voigtlander HELIAR 7.5cm F3.5 @ F3.5(開放) , Fujifilm GFX100S(AWB, NN, Color:-2)